SSブログ

知覚過敏とは?対策法は?(その2) [健康]

知覚過敏とは?対策法は?

虫歯がないのに歯がしみる「知覚過敏」。
放置していませんか?
実は、知覚過敏は歯周病のシグナル。
放置していると歯周病が進み、
そこから思わぬ別の病を招く危険性もあります。
知覚過敏の原因と対策法を専門医から伝授しました。
(その1より)


6.知覚過敏危険度チェック
下記の項目に1つでも当てはまる場合は、
知覚過敏になりやすいそうです。
 ☆歯ぎしりを指摘されたことがある
 ☆酸っぱいものや炭酸飲料を頻繁に摂取する
 ☆歯肉が下がってきた


7.知覚過敏改善法
3つのステップに分けて知覚過敏の改善法をご紹介します。

・ステップ1 歯磨きをして様子を見る
 知覚過敏に悩む人は、歯がしみて歯磨きが疎かになることが
 多いので口内環境を整えることが第一歩です。
 口内環境をきれいにしていると唾液に含まれる
 カルシウムが象牙細管を塞ぎ、
 知覚過敏の症状が治る場合があります。
 オススメは、
 歯と歯の間を掃除するデンタルフロスを歯磨きの後に
 行うことです。
 歯医者の決まり文句で重要です。
 実際に、歯磨きだけよりも歯磨きの後にデンタルフロスを
 使った方が、プラークがより除去されているという
 実験データもあります。
 WS000052.JPG
<デンタルフロスの使い方>
 歯の隙間にノコギリを引く要領で糸を通していき、
 歯周ポケットと呼ばれる歯と歯茎の溝まで入れて
 汚れをとっていきます。
 ホルダー型フロス、手巻き型フロスともに要領は同じで、
 全ての歯と歯の間を優しく掃除していくと効果が期待できます。
 <歯周病の人も歯磨きで様子を見て>
 歯周病の人は、たとえ血が出ていても正しい方法で
 歯を掃除していけば、歯茎が引き締まって血が止まる場合も
 あります。
 WS000053.JPG
・ステップ2 歯に薬を塗る
 歯医者さんで行うやり方で
 「知覚過敏抑制剤」という薬を塗る方法です。
 露出した象牙質を薬で覆い外部からの刺激を緩和するものや、
 神経の感覚を麻痺させるものなどさまざまな種類があります。

・ステップ3 樹脂を流し象牙細管を塞ぐ
 この改善法も歯医者さんで行う改善法です。
 歯茎が下がって歯の根元がむき出しになった部分に
 樹脂を流すことで、むき出した部分が塞がり
 知覚過敏の症状緩和が期待できます。


8.歯ぎしり改善法
1)マウスピース
 知覚過敏の原因の1つである歯ぎしりが
 気になる方は、マウスピースを作るのがオススメです。
 素材は柔らかいものより硬いものの方が、
 修理が容易で噛み合わせの調整もしやすいようです。
 歯ぎしり用のマウスピースは、
 保険適用で3000~6000円程度で作ることができます。

2)ストレスを溜めずに心地の良い睡眠をとる
 歯ぎしりの原因で最も多いのがストレスと
 いわれています。
 そのため、できるだけストレスを溜め込まないことが大切です。
 さらに、就寝中の歯ぎしりはその80%が
 睡眠の浅いときに起こるので、
 心地の良い眠りで歯ぎしりを減らすのもオススメです。
 お酒はほどほどにして、
 散歩などでストレスを解消すると効果が出やすく、
 睡眠時無呼吸症候群の治療にも有効だそうです。

3)歯ぎしり改善体操
 軽く拳を握り、頬の筋肉を優しくほぐしてください。
 WS000054.JPG
 お風呂に入った時などに行うと、
 気持ちがリラックスするので良いそうです。

☆定期検診を!
 知覚過敏だけでなく、口の中で気になる症状がある場合は、
 早めに歯科医院を受診しましょう。
 普段から歯科医院で定期検診を受けるのが
 オススメだそうです。

毎日の歯磨きは、とても大切です。

参考までに
虫歯治療時にシュミテクト(歯周病ケア)をススメられ、
私の症状改善には、有効でした。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。