SSブログ

「がん」を早期発見・早期治療しましょう [健康]

本日(2月11日)のつぶやき

「がん」を早期発見・早期治療しましょう

日本人の2人に1人が
一生のうちにかかる病気「がん」。

老衰や心疾患を抑えて、日本人の死因第1位ですが、
WS000016.JPG
早期発見・早期治療をすれば9割は治る病気と
いわれています。

しかし、がん検診の受診率は平均50%以下です。
WS000014.JPG

最近は新型コロナウイルスの影響でさらに減り、
例年なら早期で発見できるはずのがん患者数千人の
診断が遅れる恐れがあるそうです。


1.「がん」とは?
 健康な人でも身体の中ではがんになり得る細胞が
 1日に5000個以上生まれています
 免疫細胞が
 その都度それらを退治してくれていますが、
 免疫力が低下し免疫細胞が戦いに敗れると、
 がん細胞が体内に留まり増殖して塊(腫瘍)に
 なってしまいます。


2.健康診断とがん検診の違いは?
<健康診断>
 健康診断は、自身の健康状態を検査し病気の兆候
 ないかを調べます。
<がん検診>
 がん検診は、文字通り、がんがあるかないかを調べる
 検査。
 がんを早期発見・早期治療することで
 死亡リスクを減少させることが目的です。


3.早期発見・早期治療が大切
 60歳以上になるとがんになる確率が急激に
 上がるそうです。
 そのため、定年退職した後の年代の方は
 特に注意が必要です。
 がん検診の中でも、厚生労働省が推奨しているのは
 「肺がん」「胃がん」「大腸がん」と
 女性の「乳がん」「子宮頚がん」。
 いずれも、各自治体によって費用が補助されて
 いるので、小額で受診できます。

 がんができはじめるのは一般に大体30代くらいから
 といわれており、早期発見できるがんの大きさは約1cmで、
 その大きさになるまで10~15年程度かかるといわれています。
 そのため、40歳以上の方は健康に自信があっても
 がん検診を受けた方が良いです。


4.肺がん検診方法
 肺がんは、
 がんによる死亡者数「男性1位」「女性2位」。
 40歳以上の方は、
 1年に1回胸部X線による肺がん検診を行うことが
 推奨されています。

<検査方法>
・胸部X線検査
 検査機器の前に立ち、X線写真を撮影。
 撮影したX線写真を見て、色の濃さや臓器の形などに
 異常がないか確認していきます。
 もしも、病変があった場合はCT写真を撮りさらに
 詳しく検査を行います。


5.胃がん検診方法
 胃がんは、
 がんによる死亡者数「男性2位」「女性4位」。
 50歳以上の方は、2年に1回胃部X線か胃内視鏡の
 どちらかの検査を受けることが推奨されています。
 また、ピロリ菌に感染したことのある人や
 慢性胃炎の人は、胃がんになりやすいと
 いわれているので、精度の高い胃内視鏡検査が
 オススメです。

<検査方法>
・胃部X線検査
 検査時間は4~5分程度。胃を膨らませる発泡剤と
 胃の中を見やすくするバリウムを飲みX線写真
 撮ります。
 台の上で身体の向きを変えなければならず多少の
 腕力が必要となるため、若い方にはオススメです。
 ただし、バリウムは身体から排出されないと便が
 詰まったり、腸に穴が開いてしまったりすることも
 あるので、検査後は下剤を服用する必要があります。

・胃内視鏡検査
 胃内視鏡検査は、口の中にカメラのついた管を入れて
 いきます。胃の中が鮮明に映し出されるので、
 がんなどの病変があった場合に高い精度で見つける
 ことができます。
 さらに、胃だけでなく十二指腸や食道の様子も
 合わせて診てもらえるようです。
 つらいイメージのある胃内視鏡ですが、リラックス
 して上手く呼吸ができればそれほど苦痛は感じません。
 負担をより軽減するために、病院によっては鎮静剤を
 使って意識を低下させる方法や
 鼻から挿入する経鼻内視鏡もあります。


6.大腸がん検診方法
 大腸がんは、
 がんによる死亡者数「男性3位」「女性1位」。
 40歳以上の方は、1年に1回便潜血検査による大腸
 がん検診が推奨されています。

<検査方法>
・便潜血検査
 ブラシで便の表面を2日分採取し、便に血液が
 混ざっていないかを調べます。
 大腸に大きながんやポリープができると出血し
 便に血液が混ざるため、このような簡単な検査
 済みます。
 検査で陽性になった場合は精密検査として
 大腸内視鏡検査を受けることになりますが、
 大腸がんが見つかるのは陽性の人のうち
 3%程度のようです。


7.乳がん検診方法
 年間約1万4000人も亡くなっている乳がんですが、
 早期発見なら9割以上が治るといわれています。
 WS000017.JPG
 しかし、日本で乳がんの検査を受けている女性は、
 先進国の中でも低く40%程度なのだとか。
 WS000018.JPG
 早期発見のためにも、40代以上の女性は
 2年に1回検診を受けましょう

<検査方法>
・X線マンモグラフィ
 乳がんの検診もX線で撮影しますが、乳房は脂肪が
 多いので圧迫して薄く伸ばしがんができる乳腺組織を
 より見やすくします。
 そのため、乳房を挟む際に痛みを伴う場合が
 あります。
 月経前は乳房が張って痛みが増す場合があるので、
 月経後に検査を受けるのがオススメです。

 現在、神戸大学で「マイクロ波マンモグラフィ」と
 いう世界初の検査機器が開発されています。
 この検査機器は、乳房の表面を軽くなぞるだけで
 乳房の中の様子を立体的に映し出し、がん細胞の
 位置を特定します。
 WS000019.JPG
 X線マンモグラフィでは見つけにくいがん細胞も
 見つけられるようです。
 近い将来、医療現場で実際に活用される予定です。


8.子宮頸がん検診方法
 子宮頸がんは、子宮の入り口に発生するがんです。
 子宮頚がんのピークは、30~40代ですが、
 日本では20代の患者も増えてきています。
 そのため、
 20歳を過ぎたら2年に1回検査を行いましょう

<検査方法>
・細胞診
 婦人科で、細胞を採ってもらい検査を行います。


9.すい臓がん検診方法
 厚生労働省が推奨する上記の5つのがん以外にも
 注意したいのが「すい臓がん」です。
 がんによる死亡者数は「男性4位」「女性3位」。
 自覚症状が現れにくく進行が早いため、発見された
 時には進行していることが多いようです。

 糖尿病・肥満・タバコを吸う人は、
 すい臓がんになりやすいといわれています。
<検査方法>
・腹部超音波検査
 検診の方法は腹部の超音波検査
 すい臓の他に腎臓・肝臓・胆のうなども確認するの
 で、腎結石や脂肪肝なども見つけられるそうです。

早めに検査し、安心して生活できるように
しましょう。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。